船橋駅から徒歩7分の駅近日本舞踊教室藤蔭善次郎舞踊教室

お知らせ
  • 2022.08.09
  • ブログ

日本舞踊にかかる費用って!?発表会費用ってどうして高いの?

皆さまこんにちは。

日本舞踊家の藤蔭善次朗(よしじろう)です。
千葉県船橋市で初心者の方に日本舞踊を教え、
毎年生徒さんの発表会を行って
今年で12年になります。

今日は、日本舞踊にまつわるお金のお話です。

「子供に日本舞踊を習わせたい、または自身が習いたいけれど、日本舞踊にかかる費用って高そう…」

こんな声をよく耳にします。そして、結局諦めてしまった方が多いことも事実です。

しかし、ちょっとストップ!

当教室の価格帯は通常の日本舞踊教室とはやや異なります。

そこで今日は日本舞踊とお金について書いてみたいと思います。

日本舞踊を習う際の費用目安

他教室の平均価格は以下のようになっております。

・お月謝相場 8,000~36,000円

以上が相場でしょうか。上記はあくまで週1の場合。

週2だと上記の2倍くらい。週3、週4と増えていくと3倍、4倍と更に加算されていったり、
先生のご活躍ぶりによって変動するとお考えください(笑)

これに関しては塾でも他の習い事でもそうだと思います。

・発表会 500,000円〜3,000,000円
(演目の長さや衣裳の枚数、プロを頼むか頼まないかによって異なります)

一番肝心なのがここ。そしてよく聞かれるのもこの部分。

なぜこんなに費用がかかるのか、そしてなぜ
こんなにピンキリなのかというと、

・出演料

・発表会の会場費

・舞台スタッフやメイクさんなどの人件費

・衣裳のレンタル、クリーニング代

・かつら、小道具、大道具さんのレンタル費や人件費など

・ロビーに飾るお花

・DVDや写真

など挙げればキリがありませんが、


例えば衣裳にしても、自前で用意するのか衣裳屋さんからレンタルするのかでも異なります。
(衣裳が自前ですと0円ですが、レンタルは衣裳屋さんによってもお値段が変わります)

また、極端な例ですが歌舞伎座や国立劇場で踊るのと公民館で踊るのとでは会場費がかなり違います。
(歌舞伎座でやるときはゼロが2つ増えるという噂も。。)

そしてテープ演奏だと1人か2人で済みますが、
歌舞伎座や国立劇場ですと当然のように生演奏になるため、
唄(3人~8人)三味線(3人~8人)お囃子(6~10人)と人数も増えていきます。

これはあくまでも噂ですが、歌舞伎座で
「娘道成寺」という作品を踊ったら2000万円かかった

なんて話も聞きます。

つまり、裾引きの衣裳を付けて
「藤娘」を踊る場合でも、上記のことから
全くお値段が変わってしまうのです。

これは、お師匠さんのお考えによって変わるということになります。

人件費はそれだけではありません。
ひとつ舞台側の方だけで書きますが、

照明さん7〜8名×拘束日数

持ち込み機材費、運搬費、演出プランニング

とかかります。
仮に一人の拘束費が2万円だとしても
一日16万円前後×日数

それに機材や、車両運搬、プランニング
(これがもっとも重要かつ時間のかかる仕事)

ですので、照明さんだけで、100万円近くかかることも。

人数拘束時間、プランニングにかかる時間、
大型の機材などを運ぶ、使用する
(照明機材によっては消耗品も多くその日限りしか使えないというものもあります)

同じように、

音響さん、大道具さん(道具のセットや設置)、舞台を仕切るための舞台監督さん(狂言方と呼ばれます)。

そして劇場のスタッフさん。

つまり舞台上だけで40名近くの方が拘束された日数を動いています。

さらに、衣裳50~100着の管理、運搬

メイク担当、楽屋周りのサポート

といった具合にその日だけで50名以上、
当日会場に来ないとしても
その日までに関わるスタッフさんも加えると100名を超えます。

そうなってくると人件費がとんでもない額になるのは仕方ないことなんです。

一本の発表会を作るのに、新車の車が数台買えるくらいの規模と想像いただければと思います。

日本舞踊の舞台は家づくりと一緒

じゃあ人数減らせばいいじゃん。
と安直にいう訳にはいきません。

例えば家を作るとき、全て自分で作れますか?

地盤のチェック、電気工事、水道管、下水をどうするか、

どの素材を使いどの道具を使い、その発注元のやりとりを専門用語で交わし、

設計やデザインは?などなど。

これは専門的に学び、かつ経験があり、各セクションのプロがいて初めて作れる訳です。

多人数が絡み多数の要素が絡む日本舞踊も同じです。

・メイクを綺麗にしてくれる方
・衣裳を用意して寸法を直す方
・当日衣裳を着せてくれる方
・当日までにかつらを作ってくれる方
・当日かつらをメンテナンスしてかけてくれる方
・かつらをかけなくても髪をセットしてくれる方
・音源を編集してくれる方
・当日音源を再生し、トラブルがあったときなどに繋いでくれる方
・小道具を管理、出し入れして揃えてくれる方
・大道具を管理、セッティングしてくれる方
・当日舞台で小道具の受け渡しや引抜き(舞台での早替り)を手伝ってくれる後見さん

それぞれが専門知識を惜しみなく発揮してくださってはじめて1曲が成り立つんです。

日本舞踊の発表会は、特殊すぎて専門家を多く絡ませるぶん、ちょっと舞台制作は、異色の習い事ということを知っていただけるといいのかなと思います。

ふじかげよしじろう日本舞踊教室の場合
・月謝 7,000円〜

・発表会 約30,000円〜100,000円
(上演時間が長いと費用は高くなってしまいます)

当教室は恐らくほとんど類をみない価格帯でありながら、舞台は素敵な思い出になるものを毎年提供しています。

なぜこの価格帯で実現できるのかと言うと、
目的がどなたでも日本舞踊を学べることを目的としているからです。

そのため、50着を越える舞台衣裳や100点を越える小道具を用意し、
平たく言えば衣裳代を浮かせている点が大きいです。

そしてよしじろうが多種の業種をお手洗いしていた関係で、人脈を伝って現在のチーム構成になっているという点です。
(後見、小道具屋さん、音響さん、お囃子、メイク、照明さん、着付etc)
たぶんやってないのは大道具さんだけ。笑

そのため、通常価格より抑えめの価格帯を実現しています。

それに合わせて数の力は大きいです。生徒さんの人数が多いぶん一人一人の負担も比例しています。

「おかしいなー…」

という現状の中で、一般的な感覚、本当にどうしてもかかってしまう必要な面だけをを追求し提示していった結果が当教室の価格帯への実現に繋がったのです。

今回のブログは以上です。
よしじろうの舞踊教室では、1ヶ月無料体験を随時行っています。

新しい趣味をお探しの方、
ストレスを発散したい方はぜひお越しください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

~Yoshijirou~